COMPANY INFORMATION会社情報

当社の運用方針・計画は、運用部及び戦略調査部による調査・分析を踏まえ、運用担当者が起案し、運用部門内の協議を経て、コンプライアンス部に提出します。コンプライアンス部において法令、信託約款および社内規程等との適合性を確認した後、取締役会の監督の下、投資政策委員会において審議、承認のうえ運用の執行が行われます。運用の執行においては、法令、信託約款、社内規程等の遵守状況について、業務管理部、コンプライアンス部がチェックを行います。運用に関わるリスクおよび法令遵守の状況は、業務管理部が日々チェックし、コンプライアンス部、および運用担当者に報告します。また、運用実績のチェックは、投資政策委員会、およびコンプライアンス委員会において定期的に行います。
当社では、取締役会が決定した運用リスク管理に関する基本方針に基づき、運用部、業務管理部、コンプライアンス部およびコンプライアンス・オフィサーならびに投資政策委員会等が直接的または間接的に運用状況のモニタリングを通じて運用リスクの管理を行います。
〔1〕業務管理部にて、運用リスク管理を行い、定期的に運用リスク状況を投資政策委員会に報告します。
〔2〕業務管理部は、運用リスク等のモニタリングを行い、その結果をコンプライアンス部、コンプライアンス・オフィサーおよび運用担当者に報告します。業務管理部は、状況に応じて運用部に内容の確認を行います。確認の結果、ファンドの商品性に合致しないリスクが存在すると認められた場合は、運用部に対し注意喚起を行い、委託会社の投資政策委員会において報告を行います。
〔3〕〔2〕による投資政策委員会への報告が行われた場合、投資政策委員会は、速やかに対応策を決定し、改善指示を行います。
役職:運用部長
経歴:大手金融グループにおいて、各種有価証券・デリバティブのトレーディング、公募・私募の投資信託・仕組債等の商品組成・販売、年金基金等向けの投資運用業務、並びにフィンテック推進に従事。ISDA(国際スワップデリバティブ協会)理事(2009年~2011年)。証券外務員1種、内部管理責任者、証券アナリスト、米国証券外務員(シリーズ7)の資格を保有。
運用経験年数: 約31年
役職:シニアファンドマネージャー
経歴:ボトムアップによる企業調査を行いながら、小型株に重点投資を行うアクティブ型ファンドを中心に運用
実績:2000年 日経マネーファンドマネージャーランキング 店頭株部門 第1位
2003年 モーニングスター社 優秀ファンド賞受賞
2008年 リッパー社 日本株中小型株部門 第2位
運用経験年数: 約32年
役職:シニアファンドマネージャー
経歴:複数のCTA(投資顧問会社)でファンドマネージャーを歴任。人間の裁量ではなくプログラムによるシステム運用を基本としており、パターン分析やファンダメンタル分析を得意とする。
日本証券アナリスト検定会員(証券アナリスト資格保有)
運用経験年数: 約28年